Japanese text only.    (CSSあり版)

十日菊とももの 六菖日記 りくしょうにっき

バカアニヲタヒキーの
三重苦を背負った模範的ダメ人間
十日菊とももによる
空想と妄想をつづった日記です。
 

【俺認定】福岡の最ウマパン屋さん(2015/12/25更新)
総合:シェ・サガラ(久留米市田主丸)
丸パン:屋根に花壇のあるお店(早良区野河内)
白あんぱん:ノーミ(西区石丸)
惣菜パン:黒猫堂(中央区警固)
食パン:コウブツ(南区大楠)
コッペパン:うーぱん(南区大楠)
バゲット:シエルブルー(新宮町)
クロワッサン:エピドール(天神)
菓子パン、惣菜パン:ほのか(東区名子)
菓子パン、惣菜パン:ラ・タルティーヌ(大野城市下大利駅)

2016/02/01

この日の日記へのリンク http://www.superloser.org/index.cgi?d201602#01

幸福の黄色い車

  通勤時にいつも通る道沿いにある家に 黄色のWRX STI(たぶんspec C)が置いてあって、 毎日いいなーと指をくわえながら通り過ぎていました。 それが先週からプレオ(中身はダイハツミラ)に変わっていたので 何があったのだろうと思っていましたが、 今日見たら黄色のS207に変わっていました。
 いったいどんだけ黄色が好きなんでしょうかね。

2016/02/07

この日の日記へのリンク http://www.superloser.org/index.cgi?d201602#07

感冒

 えー、先週俺が風邪を引いていて、 週末は休もうと思っていたところ、 週末には相方が風邪に。 相方の方が0.5℃程度熱が高かったので、 相方が寝込む役、俺が看病する役に。
 子供達は微熱はあったのですが特に症状は無かったのが救いか。

2016/02/11

この日の日記へのリンク http://www.superloser.org/index.cgi?d201602#11

玉切れ

 先週取り替えた玉が切れました。LED電球の。

 LEDの寿命は10万時間といわれますが、 これはフツーのヒトには解り難い表現だと思います。 これはもちろん、10万時間切れない、という意味ではありません。 LED素子は通電していると少しづつ劣化して暗くなっていきますが、 10万時間通電しても新品の70%程度の明るさが維持できる、 というのが10万時間の意味です。 しかし電球全体で見るとLED素子よりも寿命の短い部品があります。 一番壊れやすいのは電源です。 電球の口金に来ている電源は交流100V。これを直流10V程度に変換しています。 ここがお亡くなりになると、当然点灯しなくなります。

 つうわけで、初期不良だと思います。 ヨドバシWEBで買ったのですが、 店舗でもアフターサービスを受け付けるとのうたい文句だったので 店舗に直接持って行きました。 そしたら、WEBで購入したものの交換は電話になるのだそうで、 店舗まで出向いた意味なしでした。
 電話をすると、新品と交換に来るとのことで訪問日を調整。 対応はすばやいですな。

2016/02/13

この日の日記へのリンク http://www.superloser.org/index.cgi?d201602#13

デロリアン

デロリアン デロリアン

 九大でデロリアンが走る! というので、 昨晩終電で帰ってきた後にバックトゥザフューチャーを見返し、 朝に子供達に見せてデロリアンの説明をしておいて見に行きます。 天気はあいにくの雨ですが、けっこうヒトが集まっていたのではないかと。

 ご存知のとおりBTTFの舞台は1985年、 そこから30年後の2015年に来るわけなのですが、 そこでは家庭用のゴミを原料とする核融合炉が実用化されていて デロリアンにも装備した、という設定になっています。 それのパロディで、 廃棄衣料から作ったバイオエタノールでデロリアンを走らせる、 というのが昨年から続いている「GO!デロリアン走行プロジェクト」。 もちろん発車前にはミスターフュージョンにゴミを入れる、 というパフォーマンスもありました。
 走るといっても、画像のとおりヒトが歩くよりも遅い速度で そこらを一周しただけです。 昔の自動車は旗を持ったヒトが先導していたそうですが、そんな感じ。 88マイル出してしまうとどこかに行ってしまうので困りますけれど。

 車体はイベントのために作ったのかなと思ったのですが、 ユニバーサルから借りてきた、とのこと。 ということは、レプリカではなく本物ですかこれ? 3月には車検を通して公道走行できるようになるそうで、 もうしばらくお楽しみは続きそうですな。

  このイベントはデロリアンが主役ではなくて、 「地方創生 〜 九州地域間・産学官連携サミット」とかいうもので、 九州地元紹介ブースとかも並んでいますが、 ほとんどアリバイ程度のものではないかと。 今日集まっていたヒトはデロリアン以外は見向きもしていませんでしたが。

MIRAI

 ちなみに会場にはデロリアンといっしょにトヨタMIRAIも展示されていました。 フツーの車と並べば注目の的であるMIRAIですが、 相手が悪かったようで一顧だにされず。可哀相。

  参照: 「地方創生 〜 九州地域間・産学官連携サミット」
 参照: FUKU-FUKU×BTTF GO!デロリアン走行プロジェクト

2016/02/14

この日の日記へのリンク http://www.superloser.org/index.cgi?d201602#14

九大

 というわけで昨日は初めて九大に入ったのですが。(九大病院を除く)
 九大というのはここ福岡(おそらく九州でも)では特別な存在のようです。 というのは、こっちのヒトと話していて九大が出てくる文脈は主に、 九大生は勉強ばっかりしていて現実を知らない、とか、 九大生はエリート意識ばかりが強くて、とか、 鼻持ちならないヤツ、というあまりよくない意味で使われています。 まあ要するに、東日本で「東大生は〜」が使われるのと同じ文脈なのですね。
 東日本に住んでいると、日本全国どこでも 頭でっかちで勉強バカなのは東大生なんだろうと思ってしまうのですが、 しかし福岡ではその役割を負っているのは九大生らなのですね。 どうやらここ福岡では、バカな東大生の立場は無いようです。 もしかしたら札幌に行けば北大生がそう使われているのかも知れませんが、 どうなのでしょうか。

2016/02/17

この日の日記へのリンク http://www.superloser.org/index.cgi?d201602#17

福岡の風景

Private Residence Crystal

 所要で住吉のあたりを通りかかりましたら、 大型ビジョンを備えたなんかキラキラしていて目立つ建物を建設中でした。 何という趣味のマンションか、と思ったら、 WEBで調べてみると 「長期滞在型のプライベートコンドミニアムです」 とのこと。 一体誰が何のための使うのかよくわかりませんが。

参照: Private Residence Crystal

2016/02/18

この日の日記へのリンク http://www.superloser.org/index.cgi?d201602#18

ドーナツ戦争

 博多駅を通りかかったところ、 クリスピークリームドーナツが閉店していました。
 福岡に引っ越してくる前には 有楽町でいつも長い行列を見ていたので 大層な人気なんだろうなあと思っていたのですが、 そういえば福岡では行列を見たことがありませんでした。 人気が無かったのでしょうかね。 市内のすべての店舗が閉店だそうで、 日本にはミスドがあれば十分なのかも知れません。

 なんでも最近はコンビニ(つうかセブンか)が ドーナツを売り出してドーナツ戦争とか言われているみたいですが、 一度食べましたがミスドとはまったく勝負にならないと思います。 結局ミスドの強さを示しただけで終わるのではないかと。
 ちなみに福岡には地場ドーナツ屋さんがいくつかあって、 個人的には「ケンジーズドーナツ」というところが気に入っています。 というか、ここ以外のドーナツはあえて食べたいという気になりませんな。

参照: 【福岡市から撤退!】クリスピー・クリーム・ドーナツ、3店舗同時に閉店に
参照:ケンジーズドーナツ

2016/02/20

この日の日記へのリンク http://www.superloser.org/index.cgi?d201602#20

発表会

 幼稚園で発表会があるので行ってきます。
 小さな幼稚園なのですが結構盛況で、 というのは両親だけではなく祖父母まで動員しているところが 結構あって、明らかに子供よりも大人の方が倍以上多いです。 みんな立派なカメラやムービーを構えていて、 脇から見ていると武田騎馬軍団を迎え撃つ鉄砲隊みたいだなー、 とか思ったり。
 驚くのは、何もできないと思っていたうちのアホな子が こんなことまでできるなんて!という点ですな。 幼稚園スゲエなあ、と思います。

2016/02/21

この日の日記へのリンク http://www.superloser.org/index.cgi?d201602#21

ビトンの広告

ライトニングさん

 天神を通りかかりましたら、 警固公園脇にあるビトンのお店の広告がCGになっていました。 FF13のキャラクターで、ライトニングさんと言うそうです。 つか、FFって現在いくつまで出ているのか知らなかったのですが。 スクェアがエライのかビトンがエライのかはわかりませんが、 何か異なる層にアピールしそうで、楽しそうですな。

 そういえば俺、ビトンの鞄は畑でとれる、 ということを会田誠が指摘しているのを見るまで 知りませんでした。 ビトンの鞄はたいした高額商品らしいですが、 お百姓さんにはちゃんと還元されているのでしょうかね?

参照: FF13のライトニングさんがルイ・ヴィトンと正式にコラボ! モデルとして世界で活躍へ

2016/02/24

この日の日記へのリンク http://www.superloser.org/index.cgi?d201602#24

BAKEチーズタルト

というお店が天神地下街に出来まして、 以来大行列のお店になっています。 いつ行っても階段までの行列ができています。 売っているのはチーズケーキ一本。 大層美味しいのだろうなー、と思っていたのですが、 日経ビジネス(2016.02.22)に紹介されていまいした。

  簡単にまとめると、企画しているのがBAKE、 製造しているのは「きのとや」という北海道の菓子メーカで、 冷凍して工場を出荷、店舗では解凍して 「風味を出すためにオーブンで焦げ目をつけるといった一手間を加えて」 販売する簡単オペレーションだそうです。 商品を一本に絞っているのでロスが少なく、 同じオペレーションで別の商品を持ってくることで 流行り廃りに対応可能、という合理的なシステムだそうで。 まあよく考えているなあと思います。

  ちなみに俺はまだ食べていません。 ただ個人的には、パン屋めぐりが趣味であることもあり、 工場で冷凍して店舗で焼くだけというのは 二流のイメージが拭えません。 まあ多分、行列してまでは食べないと思いますが。

参照:きのとや 焼きたてチーズタルト

2016/02/25

この日の日記へのリンク http://www.superloser.org/index.cgi?d201602#25

焼きたてとフルスクラッチ

 昨日BAKEチーズタルトについて書きましたが、 これも含めて大変気になっている言葉が「焼きたて」です。 パン屋さんの多くが「焼きたて」のノボリを立てています。 しかし焼きたての意味は、文字通り「焼きたて」しかありません。 そこ前工程はくつか種類があります。

 (1)ひとつはその場で粉を打って焼いているお店。 スクラッチとかフルスクラッチとか呼ばれています。 フツーに自分たちが想像する「パン屋さん」ですね。

 (2)ひとつは生地を買ってきてお店で成型して焼いているお店。 福岡の駅売りのお店(バンテルン、トランドール(JR九州))は タカキベーカリー(アンデルセンとう店名の方が通りがいいと思いますが) から生地を買ってきている、という話があります(真偽を確認していないです)。

 (3)ひとつは成型済みのものを買ってきて(あるいは持ってきて) その場で焼いて販売しているお店。 支店とかだと、本店で成型までやって支店に持ち込む、 ということはあるだろうなと。

 (4)ひとつは冷凍品を買ってきて(あるいは冷凍品を作っておいて) その場で焼いて販売しているお店。 (4)についてはさらに、(4a)焼成前に冷凍したものと、 (4b)途中まで焼成して冷凍したもの(半焼成)があります。 当然後者の方がお店での焼成時間が短く店舗オペレーションが楽です。

 個人的には(1)〜(3)は気になりません。 気になるのは(4a)と(4b)です。 冷凍品を焼いて「焼きたてパン」、 言葉として間違ってはいないのですが、 しかしこれは客が(4)を(1)〜(3)と混同することを意図している という点で悪質だと考えます。
 特に(4b)を「焼きたてパン」と呼ぶことに、俺は非常に問題を感じます。 これはトースト(二度焼き)だと思うからです。 それは一度焼きのパンとは明らかに別物でしょう。 「手作り」と「手作り風」くらいの違いがあります。

 ちなみに(4)は結構広がっているのではないかと思います。 お店の規模に対し菓子パンや生地を作り分けるのが面倒なパンが やたら充実しているお店は怪しいと考えています。 たぶん、食パンとかコッペパンとかは自分のことろで捏ねていて、 菓子パンは冷凍品を買ってきているのだと思います。
 例えば、デニッシュ生地は大量に作るのには手間がかかります。 パン生地を捏ねるのは今は機械化されていて、 普通の生地を大量に作ることは簡単です。 しかしデニッシュ生地はバターシートを織り込まないといけないので 大規模なところでないと機械化は難しく、手作業になります。 セントラルキッチンではないのにデニッシュが大量に出ているお店は おそらく冷凍品を使用していると思います。
 この点に注意すると、ひとつの生地を使いまわしているお店は スクラッチの可能性が高いです。 機械化の進んだ現在で「手捏ね」を売りにしているお店が いくつかありますが、 そういうところでは作れるパンの種類が限られ、 お店の規模どおりの生産量になります。

 

 まあこれは、 細かいことを気にしない消費者側の問題、とも言えますし、 そこに守るべき価値があると考えなかった生産者側の問題とも言えます。 ドンクなどはスクラッチであることをアピールしていますが、 しかしドンクはドンク以外のブランドが多過ぎて 結局人口に膾炙していないのではないかと思います。
 この点、法律(デクレ・パン)でパン屋と名乗れる条件等を規定している おフランスの方が好ましい状況だと思います。 食品表示は厳格であるべきです。 日本でも塩では製法を表示することになっているので、 パンでもできないことはないと思うのですが、 パン業界にはそういう話は無いようです。 日本のパン業界は欧州ではなく北米の影響が強いからでしょうかね。 しばらくは地道にアピールしていくしか無いのでしょう。

 

 念のため補足しておきます。 ここでは(4)が他と混同するのが問題、ということを述べていますが、 (4)が他よりも美味しくない、とは言いません。 品質は安定していますし、大量生産していますから変なものは出せないでしょう。 概してフツーに美味しいと思います。
 一方、パン屋のランクとしては一番高いと考える(1)フルスクラッチ店でも、 不味いお店は存在します。
  2015/3/5の日記で取り上げました清川のドンパルはその代表でしょう。 創立が古いパン屋さんには、 俺たちが子どもの頃の給食で出たコッペパンみたいなパサパサな生地を、 いまだに使っているところもあります。 懐かしさ以上の価値は無いのではないかと思うのですが、 まあ、そういうパン屋さんは福岡でも次々に潰れているので、 そのうちいつかは無くなるとは思いますが。

 反対に新しいお店は一般的にクオリティが高いです。 勝負ができる、と判断して参入してくるのだから当然と言えば当然ですが。
 しかし先日天神北にオープンした某店は珍しく美味しくなかったです。 フルスクラッチが売りのようで、そのためか店員も多いようなのですが、 ここがえらい美味くないんですわ。 最初は何かの間違いかと思って何度か通いましたが、 やはり美味くない。 趣味の違いと言えばそれまでですが、 特徴も無く味も無く、どこを向いて作っているのかよくわかりません。
 福岡はここ数年のパンブームの結果、 だいぶ舌が肥えてきているのではないかと思います。 天神という地代の高いところで人件費をかけてこのクオリティでは 早晩つぶれるのではないかとヒトゴトながら心配です。

参照:ドンク スクラッチベーカリーとは

2016/02/27

この日の日記へのリンク http://www.superloser.org/index.cgi?d201602#27

京都展

 今年も福岡三越に京都展がやってきました。
 京都展には義定という刃物屋さんが来ることが多いです。 本日記でも何度か触れていますが 相方がここの包丁を愛用していて、 こういう地方出張の機会に持っていくと無料で研いでもらえます。 というわけで今回も包丁をかかえて京都展へ。

  しかしこの義定、うちと同じように研いでもらいに来る人はときどき見かけますが、 新たに購入した人は見たことがありません。 展示会出展コストがどれくらいなのかはわかりませんが、 大丈夫なのかなあと思っていました。 品質のよいものを作ってしまって商売が傾く、というのはしばしばある話なので。 そしたらなんでも、次回からは研ぎ代500円を徴収するとのこと。 その方がこちらとしても安心できます。 たぶん現在は工場で板金を打ち抜いた ステンレス包丁の方が売れているのだと思うのですが、 昔ながらの作るのに手間のかかる鉄の包丁で勝負するとなると、 アフターサービスというのは外せないところなのではないかなと。
 それはそれと、うちの包丁は先がかなり丸まってきているとのことで、次は京都に持ち帰らないといかん、と言われました。

  研いでもらうのに一時間くらい間が開くので、その間に散財してしまうトラップ。 京都というと何と言っても黒豆が美味しいですなー。 あと漬物をいくつか買って退散。

2016/02/28

この日の日記へのリンク http://www.superloser.org/index.cgi?d201602#28

小富士梅林

 梅を見に行こう。 ということで糸島市可也山の小富士梅林へ。 状態は盛りがだいぶ過ぎた感じです。 そんなに広くなくて、2〜30分もあれば全部見終わるくらいです。 ただし、可也山登山道沿いの斜面にあるため、体力は結構必要。

牡蠣小屋

 先に進むとやたら車が多いので何だろう、と思っていると、 大きな牡蠣小屋が連なっているのが見えてきました。 どうやら皆これを目当てに来ているようです。
 糸島では牡蠣が大量に採れるそうで、 冬になると牡蠣小屋という、 バケツ一杯1000円程度の牡蠣を自分で焼いて食うテントが あちこちに出現します。 牡蠣好きにはたまらんのでしょうが、 基本、車でないと来られない場所にあるので、 一人飲まない運転係を決めないといけないのは面倒ではないかと。

連絡先:tomomo_tokagiku(a)yahoo.co.jp

リンクは自由にしてください。
連絡は不要です。

恋愛障害者一級


とももは 「風雨来記2」 を密かに応援していまつ。

履歴
2005.01.05 前日記閉鎖
2005.01.16 CDSネット上の日記開始
  http://www10.cds.ne.jp/~tomomo/
2008.08.03 superloser.org上の日記開始
  http://www.superloser.org/
2008.09.30 CDSサービス終了